ラフマニノフ,バラキレフ 他:交響詩集 スヴェトラーノフ=ソ国立o (外MELODIYA・2CD)

メイン画像:ラフマニノフ,バラキレフ 他:交響詩集 スヴェトラーノフ=ソ国立o (外MELODIYA・2CD)ジャケット写真

商品番号:7432134166

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1] ラフマニノフ:「死の島」Op.29
[2] 同 :「ロスティスラフ公」
[3] 同 :ジプシーの主題によるカプリッチョ Op.12
[4] 同 :スケルツォ 二長調
[5] リャプノフ:「ジェラゾヴァ ヴォラ」Op.37 §
[6] バラキレフ:「ボヘミアにて」
[7] 同 :「タマーラ」
[8] 同 :「ルーシ」
[9] グラズノフ:「ステンカ・ラージン」Op.13
[10] 同 :バラード ヘ長調 Op.78

■エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮 ソビエト国立o

ディスク・データ

CD//海外盤 {ADD, DDD} MELODIYA (BMG)*74321 34166 2 (2枚組)
 発売:97年/録音:[1]1966, [2-4]73, [9]77, [7,8]78, [6]83, [5]86, [10]90年/収録時間:76+75分
△2CD TWOFERシリーズ △スリムケース・タイプ
△ディスク=MADE IN THE EC (欧州共同体)

コンディション

◇ディスク:2枚)B+/ スリキズ部分的にあり(小さめ / 強め少し含む*動作確認済)
◇ブックレット:A-〜B+/ 小シワ少しあり 白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:B+

録音データ・その他

☆[1]1966, [2-4]1973, [5]1986, [6]1983, [7,8]1978, [9]1977, [10]1990年 録音。エンジニア:[1]A. グロスマン, [2-4]V. アントネンコ, [5,6,10]M. コジュホヴァ, [7,9]V. シャフナザリャン, [8]S. パズキン。
−スヴェトラーノフが1966〜90年に渡って録音したロシアの交響詩を中心とした管弦楽曲を集めたもの。−[1]以外は録音が少ないですが、[5]は特に珍しい。「ジェラゾヴァ ヴォラ」とはロシアの民話に出てくる妖怪かなにかかと思いきや、ショパン (あるいはヘンリク・シェリング) の生誕地とのこと。ショパン生誕100年を記念して作曲した交響詩で、ショパンの幼少期の民族的、音楽的な空気をの再現を試みたものとのことです。

−余談ながら [7,8]は私には懐かしい録音です。中学の時にLP (ビクターの国内盤) を買ったのです。もう1曲、3つのロシアの主題による序曲 (第1番) が収録されていたのですが、当時の私は 明るい曲調で、チャイコフスキーの交響曲第4番終楽章と同じメロディ「白樺は野に立てり」が出てくることからこの曲が一番好きでした。この曲にはストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」に使われた「ピーテル街道に沿って」も出てくるのですが、聞いたのはバラキレフのほうが先でしたので、のちに「ペトルーシュカ」を聞いて、バラキレフに出てくるメロディだと驚きました。−なお[9]では「ヴォルガの舟歌」が冒頭から現われます。

商品番号:7432134166

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】