<シュトラウス・フェスティヴァル> ボスコフスキー=WP (外LONDON)

メイン画像:<シュトラウス・フェスティヴァル> ボスコフスキー=WP (外LONDON)ジャケット写真

商品番号:411932

  • 通常価格:950円(内税)
  • 会員価格:900円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1] J. シュトラウス II:「美しく青きドナウ」Op.314 (ワルツ)
[2] 同 :「無窮動」Op;257
[3] ヨーゼフ・シュトラウス:「天体の音楽」Op.235 (ワルツ)
[4] J. シュトラウス II:「雷鳴と稲妻」Op.324 (ポルカ シュネル)
[5] 同 :「朝の新聞」Op.279 (ワルツ)
[6] 同 :ペルシア行進曲 Op.289 [7] 同 :爆発ポルカ Op.43
[8] 同 :加速度ワルツ, [9] 同 :アンネン・ポルカ Op117
[10] ヨーゼフ・シュトラウス:「うわごと」Op.212 (ワルツ)
[11] J. シュトラウス II:ロシア行進曲 Op.426
[12] ヨーゼフ・シュトラウス:「鍛冶屋」(ポルカ フランセーズ) Op.267

■ヴィリ・ボスコフスキー指揮 ウィーンpo [1]ウィーン国立歌劇場cho男声部

ディスク・データ

CD//海外盤 {ADD} LONDON*411 932-2
 発売:84年/録音:1970年代/収録時間:63分
△ディスク=Made in W-Germany by PolyGram (ディスク中心部の刻印なし)
△プラケース=ハード・タイプ (天面・低面にギザギザなし)

コンディション

◇ディスク:A-/ 小スリキズ少しあり / レーベル面にスリキズ少しあり
◇ブックレット:A-〜B+/ ツメ咬み痕あり 小シワ少しあり 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に変色あり(軽め)

録音データ・その他

☆録音データなし。丸Pマーク= [1-3]1974, [4-7]1972, [8,11]1971, [10,12]1976年。
−1955年から79年までの25年間 ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートの指揮者をつとめ、膨大な量のシュトラウスなどのウィーンの音楽を録音したボスコフスキー。1970年代に録音したシュトラウス・ファミリー・アルバムからのハイライトです。−[1]は合唱付き。1890年 フランツ・フォン ゲルネルト作の “Donau so blau (いとも青きドナウよ)” で始まる歌詞です。コーダはオケ版よりも簡潔です。

商品番号:411932

  • 通常価格:950円(内税)
  • 会員価格:900円(内税)【5%OFF】