CPEバッハ:チェロ協奏曲集 鈴木秀美(vc, cond) BCJ (BIS807)
曲目・演奏者
●C. P. E. バッハ:
[1] チェロ協奏曲イ短調 Wq.170, H.432
[2] 同 変ロ長調 Wq.171, H.436
[3] 同 イ長調 Wq.172, H.439
■鈴木秀美(vc, 指揮) バッハ コレギウム ジャパン (古楽器使用)
ディスク・データ
CD//海外盤 {DDD} BIS*BIS-CD-807
発売:97年/録音:1996年/収録時間:67分
△ディスク=Made in Austria by DADC △プラケース=ハード・タイプ
コンディション
◇ディスク:A-/ 点キズ少しあり
◇ブックレット:B+/ シワ少しあり 内部白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+
録音データ・その他
☆1996. 5 神戸松蔭女子学院大学における録音。(P) [1]ロベルト・フォン バール, [2,3]マリオン・シュヴェーベル、(E) M. シュヴェーベル。
−カール・フィリップ・エマヌエル・バッハはヨハン・ゼバスティアン・バッハが最初の妻マリア・バルバラともうけた次男 (1714-88)。父よりもテレマンの作曲様式を受け継ぎ、ギャラント様式や多感様式を追究して古典派音楽の基礎を築き、ハイドンやベートーヴェンにも影響を与えました。生前は父ヨハン・ゼバスティアンよりも有名で、ヨハン・クリスティアンと同様 世俗的な成功を収めました。BISレーベルはそんなCPEの作品全集を目指しており、これはその第9集。おそらくこれがチェロ協奏曲全曲でしょう。ベルリン時代 最も充実していた頃に書かれたもので、特に “疾風怒濤” でエキサイティングな[1]は聞きものです。
−鮮やかな演奏で楽しませてくれるのが日本人のみの演奏、日本録音というのも嬉しいところ。アンサンブルは弦五部4-4-2-1-1。コンミスは若松夏美。チェンバロは鈴木雅明です。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について