ヘンデル:水上の音楽,王宮の花火,序曲 プレヴィン=Pitt (外PHILIPS)

メイン画像:ヘンデル:水上の音楽,王宮の花火,序曲 プレヴィン=Pitt (外PHILIPS)ジャケット写真

商品番号:411047

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ヘンデル:
[1] (エルガー編) 序曲ニ短調 (シャンドス アンセム第2番より)
[2] (ハーティ編)「水上の音楽」組曲 (6曲)
[3] ( 同 編)「王宮の花火の音楽」組曲 (4曲)

■アンドレ・プレヴィン指揮 ピッツバーグso

ディスク・データ

CD//海外盤 {DDD} PHILIPS*411 047-2
 発売:83年/録音:1982年/収録時間:38分
△ディスク=Made in W-Germany by PolyGram (ディスク中心部の刻印なし),411 047-2 01
△プラケース=ハード・タイプ

コンディション

◇ディスク:B/ スリキズ部分的にあり 内外縁にスリキズあり / レーベル面にスリキズ少しあり 中心穴の縁に蒸着のハゲ少しあり
◇ブックレット:A-/ ツメ咬み痕少しあり 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+〜B ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり

録音データ・その他

☆1982. 10 アメリカにおける録音。−プレヴィンがピッツバーグ響の音楽監督をつとめていた時代 (1976-84) の録音で、当コンビのPHILIPS第5作でした。[2,3]は今ではほとんど用いられないハーティ編曲版。近代オーケストラ用にボリュームアップしたもので、[2]ではフルート2、クラリネット2を加え、ホルンは2から4に増強、さらにティンパニを加えています。さらに曲にも改変を施し、一番の聞きどころをコンパクトにまとめてある感じです。ディジタル時代で他に録音はあるのでしょうか? かつてはセル、サージェントなどが録音を残しており、サージェント盤は私にとっては中学の時に初めて買った「水上・王宮」で (SERAPHIMのLP)、このロマンティックな音色と響きは懐かしいものです。
−もとは国内仕様盤 32CD-22 であったもので 四ツ折の日本語解説書が附いています (シワあり)。

商品番号:411047

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】