ラモー:優雅なインドの人々 組曲 ブリュッヘン=18世紀o (外PHILIPS)

メイン画像:ラモー:優雅なインドの人々 組曲 ブリュッヘン=18世紀o (外PHILIPS)ジャケット写真

商品番号:438946

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ラモー:
歌劇「優雅なインドの国々」組曲
〔1. 序曲,2. 4つの国民の入場,3. アフリカの奴隷たちのためのエール,4. 活発なエール,5. ロンドによるミュゼット,6. ベローナに従う男女の恋人たちのエール,7. 2人のポーランド人のためのエール,8. メヌエット,9. コントルダンス,10. 寛大なトルコ人のためのリトルネッロ,11. 水夫たちのフォルラーヌ,12. タンブラン,13. ペルーのインカ人たちのためのリトルネッロ,14. 太陽信仰のためのインカ人たちのエール,15. 太陽崇拝のためのエール,16. ガヴォット,17. ペルシャの祭りのためのリトルネッロ,18. 行進曲,19. ゼフィール(西風の神)のためのエール,20. ボレ(北風の神) とバラのためのエール,21. 未開人たちのエール,22. シャコンヌ〕

■フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀o (古楽器使用)

ディスク・データ

CD//海外盤 {DDD} PHILIPS*438 946-2
 発売:94年/録音:1992年/収録時間:44分
△ディスク中心部の刻印=MADE IN GERMANY BY PMDC

コンディション

◇ディスク:A-/ 外縁に強いスリキズ少しあり
◇ブックレット:A-/ 小シワ少しあり(強め) 白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:A- ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり

録音データ・その他

☆1992. 10 ユトレヒト・フレーデンブルクにおける録音。(P) ヤーコプ・ボガ−ト、(E) ジーウェルト・フェルスター。
−「インド」とは「ヨーロッパ以外の国」の意味。当時の人々のエキゾティック趣味に応える内容のオペラからの管弦楽組曲です。トラック[1-9]はプロローグ、[10-12]は第1アントレ「寛大なトルコ人」、[13-16]は第2アントレ「ペルーのインカ人」、[17-20]は第3アントレ「花々, ペルシアの祝祭」、[21,22]は新しいアントレ「未開人たち」から。−「ボレアド」&「ダルダニュス」、「カストルとポリュクス」に続く当コンビによるラモー組曲シリーズ第3作でした。ブックレット内にオケ・メンバー掲載。

商品番号:438946

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】