デュトワ=OSM / ラプソディ集 (グラズノフ:東洋的狂詩曲 他) (外DECCA)
曲目・演奏者
<ラプソディ>
●[1] リスト (ミュラー- ベルクハウス編):ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調
[2] ドヴォルザーク:スラブ狂詩曲第3番 Op.45-3
[3] アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番 Op.19「夏の徹夜祭り」
[4] エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番 Op.11-1
[5] グラズノフ:東洋的狂詩曲 Op.29 (5曲)
■シャルル・デュトワ指揮 モントリオールso [1]ロバート・クローリー(cl)
ディスク・データ
CD//海外盤 {DDD} DECCA*452 482-2
発売:97年/録音:1995年/収録時間:70分
△ディスク中心部の刻印=MADE IN GERMANY BY PMDC
コンディション
◇ディスク:A-〜B+/ スリキズ少しあり(小さめ・強め含む*動作確認済) / レーベル面に小キズ1ヶ所あり
◇ブックレット:A-〜B+/ シワ部分的にあり(強め含む) 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+
録音データ・その他
☆1995. 5, 10 モントリオール・聖ユスターシュ教会における録音。(P) クリス・ヘイズル、(E) ジョン・ダンカーリー。
−オリエンタル狂詩曲とも言われる[5]は珍しい作品ですが、エギソティック かつエモーショナルで、なかなか楽しい作品です。「シェエラザード」、ポロヴェツ人の踊り、酋長の行列、あるいは「サムソンとデリラ」のバッカナールなどを思い出させます。フィナーレ: アレグロなどアンコールピースとして有名になってもおかしくはないという感じですが、第4曲から続けて演奏されますのでここだけでは取り上げにくそうです。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について