バッハ管弦楽編曲集 ストコフスキー=チェコpo /L (KICC8472)未開封
曲目・演奏者
<ストコフスキー・バッハ・トランスクリプション集>● バッハ (ストコフスキー編):
[1] トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
[2] 前奏曲 変ホ短調 BWV.853
[3]「ゲッセマネのわが主イエスよ」BWV.487 (シュメッリ歌曲集 より)
[4]「われらは唯一の神を信ず」BWV.680
[5]「キリストは死のとりことなれり」(カンタータ第4番 より)
[6] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582
■レオポルド・ストコフスキー指揮 チェコpo
ディスク・データ
CD// 国内盤 {ADD} K−ロンドン*KICC 8472
発売:97年/定価:1500円/録音:1972年LIVE/収録時間:44分
△ベリー・ベスト・クラシック・シリーズ (ハイパー・リマスタリング)
△ライナーノート:岡俊雄
コンディション
◆未開封品 ※オビ背表紙に軽い色あせあり
録音データ・その他
☆1972. 9. 7, 8 プラハ・ルドルフィヌムにおけるライヴ録音。
−バッハの作品を大オーケストラ用に編曲して演奏し、より多くの作品を広く身近にすることに貢献したストコフスキー。かつてフィラデルフィアの名物であったものですが、これはストコフスキーと英DECCAが共産党体制下であったチェコに乗り込んでライヴ録音したものです。ストコとチェコ・フィルはこれが初顔合わせであったとのこと。−フェイズ4録音。音質良好ですが、拍手はなく、また会場ノイズも聞こえません。
−ライナーノートの岡俊雄氏によると、ハンス・ケラーは「多くのバッハ愛好家はストコフスキーのアプローチを嫌うだろうが、バッハはきっと好きになるだろう」と言ったとのこと。ケラーとはオーストリア生まれのイギリスの音楽家, 作家, 音楽学, 音楽批評に多大な貢献をした人物とのことです (1919- 85)。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について