▽ヴェルディ:ファルスタッフ カラヤン=WP; タデイ(Br) 他 (PHCP707・2CD)

メイン画像:▽ヴェルディ:ファルスタッフ カラヤン=WP; タデイ(Br) 他 (PHCP707・2CD)
ジャケット写真

  • サブ画像1:▽ヴェルディ:ファルスタッフ カラヤン=WP; タデイ(Br) 他 (PHCP707・2CD)
ジャケット写真
  • サブ画像2:▽ヴェルディ:ファルスタッフ カラヤン=WP; タデイ(Br) 他 (PHCP707・2CD)
ジャケット写真

商品番号:PHCP707

  • 通常価格:1,700円(内税)
  • 会員価格:1,610円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ヴェルディ:
「ファルスタッフ」全曲

■ジュゼッペ・タッデーイ(Br:ファルスタッフ) ローランド・パネライ(Br:フォード) ライナ・カバイヴァンスカ(S:アリーチェ) ジャネット・ペリー(S:ナンネッタ) フランシスコ・アライサ(T:フェントン) クリスタ・ルートヴィヒ(MS:クィックリー) トゥルリーゼ・シュミット(MS:メグ) ピエロ・デ パルマ(T:カイウス) ハインツ・ツェドニク(T:バルドルフォ) フェデリコ・ダーヴィア(Bs:ピストーラ)
 ヘルベルト・フォン カラヤン指揮 ウィーンpo ウィーン国立歌劇場cho

ディスク・データ

CD// 国内盤 {DDD} Ph−フィリップス*PHCP-707〜8 (2枚組)
 発売:92年/定価:5600円/録音:1980年/収録時間:59+69分
△紙箱付き(▽厚さ3.5センチ) △大判ブックレット付き(139ページ) △歌詞対訳掲載
△ライナーノート:福原信夫

コンディション

◇ディスク:1)B〜B-/ スリキズ部分的にあり(小さな強め含む),2)B/ 線キズ少しあり・外縁から, 外縁にスリキズあり(小さめ, 強め)*2枚)動作確認済
◇ブックレット:B+〜B/ 表紙両面にシワ少しあり(強め含む), 薄汚れあり, 表紙に小ハゲわずかにあり / 内部白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり
◇紙箱:B-/ 線キズ, 小ハゲ, スレ線, スレ部分的にあり ◇オビなし

録音データ・その他

☆1980. 5 ウィーン・ムジークフェラインザールにおける録音。(P) ミシェル・グロッツ、(E) ギュンター・ヘルマンス 他3名。
−カラヤンにとって当オペラ2回目のセッション録音。−カラヤンは遅めのテンポ設定。重厚なトゥッティを聞かせながらも、劇的効果を巧まず、丁寧に抒情性を表出。透明感が際立っています。タイトルロールのタッデーイも2回目。この腹芸のようなファルスタッフの素晴らしさ。全盛期を過ぎ、細々と活動していたこの稀代のファルスタッフ歌手を再び大劇場で起用し、また録音を残したカラヤンに感謝せずにいられません。ライヴ映像では高音の伸びなど、全盛期を過ぎていることの瑕疵が散見されますが (それでも仮装しなくてもファルスタッフそのもののような姿や演技を見られるというメリットがあります)、セッション録音では特に問題になってはいません。またパネライ、カバイヴァンスカ、ルートヴィヒ、デ パルマという タッデーイに負けない大ヴェテランの起用。カラヤンとキャストの老練なウマさが、ヴェルディ最晩年の達観の境地と見事に合致しています。
−現在ではDGで発売されていますが、オリジナルはPHILIPSでした。調べてみますと、1987年発売、海外盤を流用した国内初CD化盤 35CD-551 と、初の国内プレス盤である当盤がPHILIPS発売で、この次の1996年の再発売からDGレーベルとなったようです。私が購入したLPももちろんPHILIPSでこのジャケ・デザイン。当時は岐阜県各務ヶ原市在住。名古屋駅前の河合塾で友人たちにこのレコードを見せた記憶がありますので、授業前に名古屋駅前で購入したのでしょう (メルサ6階のヤマギワソフト)。しかし音楽には全く馴染めませんでした。その真価を知るのは大学時代、ジュリーニ指揮 コヴェント・ガーデンのレーザーディスクを見てから。それから20年以上経ってネットで中古店を営み、「ファルスタッフ」という名をつけるとは思いもよらない時です。

※この商品は紙箱が折りたたみ可能です。お買い上げ合計金額が4000円以内で、配送方法「クリックポスト配送」をご選択の場合、紙箱を折りたたみ クリックポストで発送いたします。あらかじめご了承ください。紙箱にプラケースを収納した状態での配送をご希望の場合は、配送方法の選択でレターパックプラスかゆうパックをご指定下さい。

商品番号:PHCP707

  • 通常価格:1,700円(内税)
  • 会員価格:1,610円(内税)【5%OFF】