リスト:ピアノ作品集 (ハンガリー狂詩曲, 超絶技巧練習曲集, ソナタ 他) シフラ(p) (EMI・5CD)
曲目・演奏者
●リスト:
[1-9] ハンガリー狂詩曲第1〜9番 §
[10-15] 同 第10〜15番
[16] スペイン狂詩曲 §
[17] 超絶技巧練習曲集 (全12曲) §
[18] メフィスト・ワルツ 第1番 (村の居酒屋での踊り)
[19]「エステ荘の噴水」(「巡礼の年第3年 イタリア」 より)
[20] 忘れられたワルツ第1番 嬰ヘ長調, [21] 即興的ワルツ 変イ長調
[22]「愛の夢」第3番 変イ長調, [23] 半音階的大ギャロップ 変ホ長調
[24]「ラ カンパネッラ」(パガニーニ大練習曲第3番 嬰ト短調)
[25]「狩」( 同 第5番ホ長調)
[26] 2つの演奏会用練習曲〔1. 小人の踊り,2. 森のざわめき〕
[27]「葬送」ヘ短調 (「詩的で宗教的な調べ」 第7番) §
[28] バラード第2番 ロ短調, [29] ポロネーズ第1番 ハ短調
[30]「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ」(伝説 第1番)
[31]「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」(伝説 第2番)
[32] ピアノ・ソナタ ロ短調
■ジョルジュ・シフラ(p)
ディスク・データ
CD// 海外盤 {MONO, STE/ ADD} EMI*648351 2 (枚組)
発売:10年/録音:1957〜77, 56, 85, 68年/収録時間:73+59+64+63+70分
△紙ケース・タイプ(クラムシェル型 / 厚さ2.0センチ) / 紙製ディスクケース
△ブックレット付き(11ページ) △ディスク=MADE IN THE EU
コンディション
◇ディスク:1)B/ スリキズ部分的にあり(横方向 / 強め含む*動作確認済),2)A-/ 点キズわずかにあり / 外縁に薄スリキズ少しあり,3)A-/ 点キズ少しあり / 外縁に小スリキズ少しあり,4)A-/ 小スリキズわずかにあり / 外縁に小スリキズ少しあり,5)A-〜B+/ スリキズ少しあり(小さな強め含む)
◇ブックレット:B+/ シワ部分的にあり(強め含む)
◇紙ケース:A-〜B+/ 線キズ, 小キズ少しあり / 裏表紙に薄汚れ少しあり
録音データ・その他
☆[2,6,12,15]1956. 8 ブダペスト・フンガロトン スタジオ,[31]フランス・サンリス・リスト・オーディトリアム,[32]1968. 1 パリ・スタジオ・バークレイ・オシュ,[それ以外]1957〜77年 パリ・サル ワグラムにおける録音。(P) N. ガムソン, R. シャラン, E. マクレオー, L. ベック、(E) P. ヴァヴァスュール, T. ガリア, S. レミ, D. ミシェル, G. ベラ。
−1950年代初め ソ連軍支配下の祖国から脱出を試みるも失敗して3年間の投獄、懲役。1956年 西欧演奏旅行が許可され、それをきっかけにハンガリーに帰らず、パリに落ち着いたとのことですが、同年のハンガリー動乱の影響でしょう。ヨーロッパではその超人的な技巧で「現代のリスト」として一大センセーションを巻き起こしました。テクニックの鮮やかさだけではなく、剛直でものすごい迫力。しかし決してうるさくならず、あくまで音楽的。また静かな部分の抒情性も。特にハンガリー狂詩曲集はシフラのトレードマーク的な曲。シフラはロマ (ジプシー) の家系のブダペスト生まれで、子供の時から居酒屋やサーカスで民謡による即興演奏をおこなって有名であったといいますからまさにこの曲にピッタリです。
−録音データは、多くを占めるサル ワグラムの録音に関して上記のように省略して書かれているのみです。ハンガリー狂詩曲集15曲は 1957, 58年で、4曲はハンガリーでの録音を含みます。超絶技巧練習曲集も1957, 58年録音。また記載がありませんが、それらの録音はモノーラルであると思われます。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください