▽ビゼー:真珠採り デルヴォー=OTNOC; ミショー(S) 他 (CC30-3602・2CD)
曲目・演奏者
●ビゼー:
「真珠採り」全曲
■ジャニーヌ・ミショー(S:レイラ) ニコライ・ゲッダ(T:ナディール) エルネスト・ブランク(Br:ズルカ) ジャック・マルス(Bs:ヌーラバット)
ピエール・デルヴォー指揮 パリ・オペラ・コミック国立劇場o 同cho
ディスク・データ
CD// 国内盤 {ADD} To−エンジェル*CC30-3602〜3 (2枚組)
発売:88年/定価:6000円/録音:1960年/収録時間:75+75分
△紙箱付き(▽厚さ3.0センチ) △大判リブレット付き(51ページ) と解説書(40ページ) 付き
△歌詞対訳掲載 △ライナーノート:宮沢縦一 △譜例付き(四ツ折)
コンディション
◇ディスク:1)A-/ 外縁部分的に細かいスリキズあり,2)A
◇ブックレット:A-/ 裏表紙に薄汚れ少しあり / 白地部分に軽い変色あり / ホッチキスにサビあり
◇大判リブレット:A-/ 表紙両面背側に波うちあり / 表紙に点状の汚れわずかにあり / 内部白地部分に軽い変色あり
◇譜例:A〜A- ◇プラケース:A-〜B+ ◇紙箱:B+/ 線キズ部分的にあり(少なめ) / 角に小傷み少しあり / 表紙部分的に薄汚れあり / 背表紙に小キズ, 小ハゲ少しあり, 赤色地部分に色あせあり / 裏表紙右端に色地 (クリーム色) の色あせあり
録音データ・その他
※当商品は厚さの関係でレターパックプラス あるいはゆうパックでの発送となります。
☆1960. 10, 12 サル ワグラムにおける録音。(P) ルネ・シャルラン、(E) ヴァルタ−・ルールマン。
−「真珠採り」はそれほど演奏機会がないながら魅力的なオペラ。未開時代のセイロン島を舞台とし、エギソティックなメロディを取り入れています。第1幕 ナディールのアリア「耳に残るは君の歌声」は ひと昔前流行したアルフレッド・ハウゼ楽団の「真珠採りのタンゴ」の原曲として有名ですが、同じ第1幕 ナディールとズルカの二重唱「神殿の奥深く」はそれ以上の名曲と言っていいのではないでしょうか。
−軽く明るく鋭くて、金管には独特の発声法のある、いにしえのフランスのオケの独特の響きがまずは魅力。とはいえ 現代の精緻なアンサンブルに慣れた若い世代には違和感があることでしょう。しかしオールドファンにはこれこそフランスの響きです。−若き日の初々しいゲッダ、これはインターナショナルな感じがしますが、ブランクはイタリアのものとは一味違った軽さのあるフレンチ・バリトン。魅力的です。
−国内初CD化盤。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください