ブリテン,ヴィール:ヴァイオリン協奏曲 モルドコヴィチ(vn) ヒコックス=BBCso (CHAN9910)

メイン画像:ブリテン,ヴィール:ヴァイオリン協奏曲 モルドコヴィチ(vn) ヒコックス=BBCso (CHAN9910)ジャケット写真

  • サブ画像1:ブリテン,ヴィール:ヴァイオリン協奏曲 モルドコヴィチ(vn) ヒコックス=BBCso (CHAN9910)ジャケット写真

商品番号:CHAN9910

  • 通常価格:1,200円(内税)
  • 会員価格:1,140円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1] ブリテン:ヴァイオリン協奏曲 Op.15
[2] ヴィール:ヴァイオリン協奏曲

■リディア・モルドコヴィチ(vn) リチャード・ヒコックス指揮 BBCso

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} CHANDOS*CHAN 9910
 発売:01年/録音:2000年/収録時間:70分
△ディスク=Made in the EU △プラケース=ハード・タイプ

コンディション

◇ディスク:A
◇ブックレット:B+/ シワ部分的にあり(小さめ) / 内部数ページ小口側端に小キズあり / 小さなツメ咬み痕少しあり / ジャケ面に薄汚れ少しあり
◇プラケース:A-〜B+

録音データ・その他

☆2000. 11 ロンドン・ブラックヒース ホールにおける録音。(P) ブライアン・カズンズ、(E) ラルフ・カズンズ 他。
−ジョン・ヴィールはイギリスの作曲家 (1922- 2006)。ケント州生まれ。学生時代、どういういきさつか シベリウスとショスタコーヴィチに出会い、ウィリアム・ウォルトンらの励ましを受けて作曲家になることを決意。エゴン・ウェルズ、トーマス・アームストロングの指導を受けたとのことです。1950年代前半 ヴィールの作品は広く演奏されるようになり、人気若手作曲家に。「パノラマ」が1951年 エイドリアン・ボールトによって、交響曲第1番が1952年 ジョン・バルビローリによって、クラリネット協奏曲が1954年 マルコム・サージェントによって、「メトロポリス」序曲が1955年 チャールズ・グローヴスによって それぞれ初演されました。しかし1954年から1963年まで ヴィールは映画音楽の作曲に多くの時間を費やすようになり、その後 1966年から1980年までは作曲をやめ、映画担当記者や音楽評論家、あるいはオックスフォード大学出版局の編集長などをつとめ、音楽を聴くことさえやめていたとのことです。15年間の沈黙の後、作曲活動に復帰した作品がこのヴァイオリン協奏曲。1986年にBBCで放送され、好評を得ました。演奏者はエーリヒ・グルーエンベルク(vn) エドワード・ダウンズ指揮 BBCフィル。2001年 世界初録音となる当アルバムが発売され、ヴィールの音楽への関心が再燃したとのことです。その後 合唱と管弦楽のための大作「黙示録」と 交響曲第3番を作曲。後者は2003年に完成、彼の死去した2006年に放送初演されました。
−ヴィールはずっと調性音楽を書いていたとのことですが、このヴァイオリン協奏曲もロマンティック。急- 緩- 急の伝統的な形式で書かれており、第1楽章のコーダの前には長いカデンツァが置かれています。美しいメロディ、劇的展開など、聞きごたえのある充実した作品。第3楽章冒頭など 昔のテレビ・ドラマのテーマか何かを思わせるなど、広く親しめるように書かれた作品という気がしますが、新味と独創性も刻まれており、決して陳腐ではありません。第2楽章、ラールゴによる「ラメント」の夢見るような美しさは特に愛されそうです。
−一方 [1]は正真正銘の名作。1939年作曲で、第二次大戦へのさまざまな思いが反映されているであろう作品です。数年前に初めて聞いて感動し、いきなり「個人的ヴァイオリン協奏曲ベスト3」に入りました。

商品番号:CHAN9910

  • 通常価格:1,200円(内税)
  • 会員価格:1,140円(内税)【5%OFF】