モーツァルト:後宮からの誘拐 ヨッフム=OBSO; ヴンダーリヒ(T) 他 (DG・2CD)
曲目・演奏者
●モーツァルト:
「後宮からの誘拐 (後宮からの逃走)」K.384 全曲
■フリッツ・ヴンダーリヒ(T:ベルモンテ) エリカ・ケート(S:コンスタンツェ) ロッテ・シェードレ(S:ブロンデ) フリードリヒ・レンツ(T:ペドリッロ) クルト・ベーメ(Bs:オスミン) ロルフ・ボイゼン(Na:太守)
オイゲン・ヨッフム指揮 バイエルン国立歌劇場o 同cho
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} DG*459 424-2 (2枚組)
発売:98年/録音:1965年/収録時間:66+62分
△2CD シリーズ △スリムケース・タイプ △歌詞掲載なし
△OIBPリマスター △ディスク中心部の刻印=MADE IN GERMANY BY PMDC
コンディション
◇ディスク:1)A-〜B+/ スリキズ少しあり(小さめ / 強め*動作確認済),2)A-/ 小スリキズ少しあり(外縁から)
◇ブックレット:B/ シワ部分的にあり(小さめ / 強め含む) / 小口側端に小ツメ咬み痕あり(強め含む)
◇プラケース:B+
録音データ・その他
☆1965. 12 ミュンヘンにおける録音。(P) オットー・ゲルデス,ヴォルフガング・ローゼ、(E) クラウス・シャイベ。
−ドイツのバス歌手 ベーメの評判を 私はほとんど聞いたことがありませんが、ベーム指揮の「ばらの騎士」(セッション録音) のオックスの巧みな喜劇的表現に驚かされ、ドイツの喜劇的なバス歌手の最高峰と認知するに至りました。このオスミンでも、ふてぶてしく偏屈な 太った爺さんながら、憎めないキャラクター (まるでドイツのファルスタッフ。こういうキャラクターが好きなんです) を、腹芸のような 作為を感じさせない歌で聞かせてくれます。録音で聞くことのできるオスミンの名唱がほかにないわけではありませんが、その中でも最高のオスミンと信じて疑いません。−そして夭折の名テノール ヴンダーリヒのベルモンテも (当然のように?) 素晴らしい。美しく凛々しく、また ただ美声を能天気に響かせるだけではない 細やかな感情表現が見事です。−コンスタンツェのケートは ドイツの伝統的な縮緬ヴィヴラート。ふらふらとした頼りない歌はこの録音の大きな欠点ですが、男声陣の充実 (とセリフ部分のうまさ) は その欠点を補って余りあるでしょう。−ヨッフム&バイエルンは 特に目立つわけではないものの 過不足のない的確な演奏。明るく暖色系のどっしりとしたサウンドで、歌をしっかりサポートしています。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください