モーツァルト:管楽のための協奏曲集 他 バレンボイム=ECO, パリo,デボスト(fl) ブルグ(ob) 他 (EMI・2CD)
曲目・演奏者
●モーツァルト:
[1] 管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b
[2] フルート協奏曲第1番ト長調 K.313
[3] アンダンテ ハ長調 K.315 §
[4] オーボエ協奏曲ハ長調 K.314
[5] グラン パルティータ (セレナード第10番) 変ロ長調 K.361
■ダニエル・バレンボイム指揮 [1]イギリス室内o [2-4]パリo [5]イギリス室内o員
[1]ピーター・グレーム(ob) シア・キング(cl) アイファー・ジェイムズ(hrn) マーティン・ガット(fg) [2,3]ミシェル・デボスト(fl) [4]モーリス・ブルグ(ob)
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} EMI*CZS 767306 2 (2枚組)
発売:91年/録音:[1]1967, [2,3]75, [4,5]76年/収録時間:62+72分
△ディスク=Made in Germany / SONOPRESS刻印あり
コンディション
◇ディスク:1)A-/ 点キズ少しあり / 外縁に小スリキズわずかにあり,2)B+/ 小スリキズ部分的にあり(少なめ / 強め含む*動作確認済)
◇ブックレット:B+/ シワ部分的にあり(強め含む) / 薄汚れ少しあり
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり
録音データ・その他
☆[1]1967. 5 ロンドン・アビーロード スタジオ,[2]1975. 12,[3]1976. 6 以上パリ・サル ワグラム,[4]1976. 12 ロンドン・キングズウェイ ホールにおける録音。(P) スヴィ・ラジ・グラッブ、(E) [2,3]ポール・ヴァヴァスュール、[4]マイケル・グレイ、[1]不明。
−バレンボイム若き日の EMIへのモーツァルト協奏曲なを集めたもの。ピアニストで名を成したバレンボイムは指揮もおこなうようになり、録音では1966年からのイギリス室内管とモーツァルトの交響曲録音で知られるようになりました。イギリス室内管は1985年にジェフリー・テイトが初代首席指揮者に就任するまで常任指揮者を置いていませんでしたが、レイモンド・レッパードやコリン・デイヴィスとともにバレンボイムは重要な客演指揮者でした。指揮者として名を上げた1975年から1989年までパリ管の音楽監督に就任。[2-4]は就任後 最初期の録音ということになります。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください