ショスタコーヴィチ:交響曲第5番,ムソ:展覧会の絵 他 ストコフスキー=LSO, BBCso /L (KICC2076)
曲目・演奏者
●[1] ムソルグスキー (ストコフスキー編):「展覧会の絵」
[2] 同 ( 同 編):「はげ山の一夜」
[3] ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
■レオポルド・ストコフスキー指揮 [1]BBCso [2]ロンドンso
ディスク・データ
CD// 国内盤 {ADD} K−セブンシーズ*KICC 2076
発売:90年/定価:2500円/録音:[1]1963, [2,3]64年 ともにLIVE/収録時間:77分
△世紀の大指揮者 不滅のライブ・シリーズ △ライナーノート:岩井宏之, 柴田龍一 / 英文併載
△プラケース=ハード・タイプ △原盤=M&A
コンディション
◇ディスク:B+/ スリキズ部分的にあり(細かい強め含む*動作確認済)
◇ブックレット:B+/ 小シワ少しあり / 白地部分に変色あり(軽め), 薄汚れ部分的にあり
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に変色あり(軽め)
◇オビ:B/ シワ部分的にあり(ほとんど裏面の糊の影響) / 裏面に薄汚れあり
録音データ・その他
☆[1]1963. 7. 23,[2,3]1964. 9. 17 以上ライヴ録音。
−この時が国内初出であった、イギリスでのライヴ録音。音質はステレオで良好です。−[3]の終楽章の奇妙なテンポ・ルバートなどテンポの細かい動きがケッサク。この時代だから、ストコだから許される技でしょう。−[1,2]はもちろんストコ自身の編曲版。ロシア風に作ったというよりも、漫画的で (「ファンタジア」 に倣ってアニメ的と言いましょうか)、子供だましという感じがしますが、“アニメ化” の技とともに、繰り返しのカットや、ひとつフレーズをいくつかの楽器に分けて受け渡していくというストコお得意の技など、どうのように手を加えているかつぶさに聞いてしまうんですよねぇ…。[2]で独自の音楽を作って終わるコーダも大胆不敵でアッパレです。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください