マーラー:交響曲第4番 ジョルダン=OSR,ウィーンズ(S) (ERATO)

メイン画像:マーラー:交響曲第4番 ジョルダン=OSR,ウィーンズ(S) (ERATO)ジャケット写真

  • サブ画像1:マーラー:交響曲第4番 ジョルダン=OSR,ウィーンズ(S) (ERATO)ジャケット写真

商品番号:2292-45628

  • 通常価格:1,300円(内税)
  • 会員価格:1,230円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●マーラー:
交響曲第4番

■アルミン・ジョルダン指揮 スイス・ロマンドo イーディス・ウィーンズ(S)

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} ERATO*2292-45628-2
 発売:91年/録音:1990年/収録時間:56分
△独語詞・英仏訳掲載 △ディスク=Made in Germany △プラケース=ハード・タイプ

コンディション

◇ディスク:A
◇ブックレット:A-/ ジャケ面部分的に色あせあり / 内部白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:A-
◇バック・インレイ白地部分に変色あり(軽め) / 背表紙上部レーベルロゴの色地に色あせあり(軽め) (両方)

録音データ・その他

☆1990. 11 ジュネーヴ・ヴィクトリア ホールにおける録音。(D) ミシェル・ガルサン、(E) ジャン・シャトレ。
−スイス・ロマンド管はフランス語圏ですが、ジョルダンはスイスのドイツ語圏出身 (本来は “ヨルダン” とすべきだったのでしょう)。ドイツ系の音楽も積極的に演奏しましたが、当演奏の無垢な音、繊細で透明、スマートな演奏を聞きますと、いかにも現代のフランス風を思わせます。というか近年の世界的な演奏スタイルに通じるといえるでしょうか。ともかくこの曲の演奏スタイルとして合っており、ジョルダンによってもたらされたスイス・ロマンド管の第2黄金期の演奏を素直に楽しみました。−カナダ出身ながらドイツで研鑽を積み、コンサート歌手として活躍したというウィーンズ (1950- ) も好演です。
−ジョルダンは1985年から1997年までスイス・ロマンド管の首席指揮者をつとめ、アンセルメ没後 低迷していたこのオケを再び世界的なオケに押し上げました。ERATOに多数を残しましたが、マーラーの交響曲は1992年録音の第1番があります。他のレーベルでは第2番、第3番があり、他のオケでは「大地の歌」もあります。

商品番号:2292-45628

  • 通常価格:1,300円(内税)
  • 会員価格:1,230円(内税)【5%OFF】