マルセル・モイーズの芸術 (バッハ, モーツァルト 他) (TOCE11443・4CD)

メイン画像:マルセル・モイーズの芸術 (バッハ, モーツァルト 他) (TOCE11443・4CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:マルセル・モイーズの芸術 (バッハ, モーツァルト 他) (TOCE11443・4CD)ジャケット写真
  • サブ画像2:マルセル・モイーズの芸術 (バッハ, モーツァルト 他) (TOCE11443・4CD)ジャケット写真

商品番号:TOCE11443

  • 通常価格:4,500円(内税)
  • 会員価格:4,270円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1] バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV.1067
[2] 同 :ブランデンブルグ協奏曲第4番ト長調 BWV.1049
[3] 同 : 同 第5番ニ長調 BWV.1050 §
[4] モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調 K.313
[5] 同 : 同 第2番ニ長調 K.314 §
[6] 同 :フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299
[7] グルック:精霊の踊り, [8] ドヴォルザーク:ユーモレスク
[9] ビゼー:メヌエット (「アルルの女」 第2組曲より)
[10] ドップラー:ハンガリー田園幻想曲
[11] ジュナン:ナポリ民謡による幻想曲と変奏
[12] 同 :ヴェニスの謝肉祭 §
[13] ドビュッシー:フルート, ヴィオラとハープのためのソナタ
[14] ピエルネ:室内ソナタ Op.48
[15] ラヴェル:序奏とアレグロ
[16] イベール:フルート協奏曲 より 第1楽章
[17] タファネル:アンダンテ パストラール
[18] ドビュッシー:シランクス

■マルセル・モイーズ(fl)
[1-3]アドルフ・ブッシュ(指揮, [2,3]vn) ブッシュ室内o [2,8,17]ルイ・モイーズ([2]fl, [8,17]p) [3]ルドルフ・ゼルキン(p) [4,10]ウジェーヌ・ビゴー指揮 o [5,6]ピエロ・コッポラ指揮 o [6,13,15]リリー・ラスキーヌ(hp) [7]エリー・コーエン指揮 パリso [9-12]ピアノ伴奏 (奏者不明) [13]ウジェーヌ・ジノ(va) [14]ガブリエル・ピエルネ(p) M. ロペス(vc) [15]ユリス・ドレクリューズ(cl) カルヴェSQ

ディスク・データ

CD// 国内盤 {MONO/ ADD} To−EMI*TOCE-11443〜46 (4枚組)
 発売:99年/定価:8000円/録音:1927〜36年/収録時間:59+42+56+53分
△紙ケース・タイプ(厚さ1.5センチ) / 不織布ディスクケース △ライナーノート: △プラケース=ハード・タイプ (天面・低面にギザギザなし)

コンディション

◇ディスク:1,2)A,3)A-/ 小スリキズ少しあり(外縁から),4)A-/ 小スリキズ一部にあり
◇ブックレット:A-/ シワ少しあり / 白地部分に軽い変色あり
◇紙ケース:B〜B-/ ヘコミ, 線キズ、スレ線部分的にあり ◇オビなし

録音データ・その他

☆[1-3,10]1935,[4]1936,[5]1930,[6]1931,[7]1929,[8]1934,[9,11-13]1927,[15]1938,[16]1934頃録音。[14,17,18]不明。
−20世紀前半最大のフルート奏者で、現代フルート奏法の確立者 モイーズ (モワーズ) (1889- 1984) のSP録音を集めたアルバム。−ジュナンの2曲を聞いても判るように現代の耳で聞いてもテクニック抜群ですが、何と言っても音を太く均等に鳴らすことの素晴らしさ。華麗ではないながら、その底光りするような輝きはSP時代の貧弱な録音からも力強く聞こえてきます。真摯な演奏で、かっこよく聞かせてやろうというようなショウマンシップは感じられませんが、ドヴォルザーク:ユモレスクなどにはちょっとした遊び心も聞こえてきます。

商品番号:TOCE11443

  • 通常価格:4,500円(内税)
  • 会員価格:4,270円(内税)【5%OFF】