チャイコフスキー:交響曲第4番,くるみ割り人形 インマゼール=AE /L (ZZT030102)※スリーブケース欠落
曲目・演奏者
●チャイコフスキー:
[1] 交響曲第4番 Op.36
[2]「くるみ割り人形」組曲 Op.71a
■ヨス・ファン インマゼール指揮 アニマ エテルナ (古楽器使用)
ディスク・データ
CD// 海外盤 {DDD} ZIG-ZAG TERRITOIRES*ZZT 030102
発売:03年/録音:2000年LIVE/収録時間:65分
△スリーブケース欠落 △ディスク=Fabrique en France par MPO
コンディション
◇ディスク:B-/ 強いスリキズ部分的にあり*動作確認済
◇ブックレット:A-〜B+/ シワ少しあり(強め含む)
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ右側にシワあり
録音データ・その他
☆2000. 9. 6 ブリュッセル・ボザール宮殿におけるライヴ録音。(P) シュテファン・シェルマン、(E) マルクス・ハイランド。
−ヨハン・シュトラウス・ワルツ集に続くインマゼール&アニマ エテルナのZZTレーベル第2弾。それまでのイメージを覆す意外なレパートリーで驚かせていた時でした。濃厚なロマンティシズムや、大仰なドラマティシズムとは無縁の演奏で、テクスチュアは薄手になってよく見えるようになり、ノン・ヴィヴラートの弦の響きなど、透明感や素朴な味わいのある ユニークなチャイコフスキーとなっています。−[2]の第3曲 : 金平糖 (ドラジェ) の精の踊りで使用されるチェレスタは当時 発明されたばかりだったようですが、その響きも今のものとは違って素朴であるのも面白い。−オケ・メンバー掲載。弦は8-8-6-5-5、2曲で総勢58名。コンサートミストレス:ミドリ・ザイラー。
ーもとは 2003年発売の国内仕様盤 KKCC-4362 であったもので、10ページの日本語解説書 (ライナー:インマゼール, オケの奏者たち (以上和訳), 余田安広) が付いています (部分的にシワあり)。
−ちなみに 輸入元のキング・インターナショナルによると、かねてからヘレヴェッヘに「チャイコフスキーをオリジナル楽器でやってほしい」とお願いしてたものの「チャイコフスキーは嫌い」と拒否されていたとのことです。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください




