ロス・アンヘレス(S) <歌の翼に> (名歌集+2曲) (TOCE7240)

メイン画像:ロス・アンヘレス(S) <歌の翼に> (名歌集+2曲) (TOCE7240)
ジャケット写真

  • サブ画像1:ロス・アンヘレス(S) <歌の翼に> (名歌集+2曲) (TOCE7240)
ジャケット写真

商品番号:TOCE7240

  • 通常価格:500円(内税)

曲目・演奏者

●[1] メンデルスゾーン:「歌の翼に」Op.34-2
[2] グリーグ:「君を愛す」Op.5-3, [3] ブラームス:子守歌 Op.49-4
[4] ドヴォルザーク:わが母の教えたまいし歌 Op.55-4
[5] マルティーニ:「愛の喜び」, [6] アーン:「恋する乙女」
[7] ドリーブ:「カディスの娘」
[8] モンサルバーチェ:5つの黒人の歌
[9] スタンフォード編:アイルランドの子守歌
[10] サデロ:シチリアの子守歌, [11] イラディエール:「ラ パロマ (鳩)」
[12] オヴァーレ:「青い鳥」, [13] ルーナ:「スペインからやって来た娘」
[14] チャピ:「カルセレラス」
[15] ロドリーゴ:4つの愛のマドリガル

■ビクトリア・デ ロス アンヘレス(S) ラファエル・フリューベック・デ ブルゴス指揮 [1-7,9-14]シンフォニア オヴ ロンドン [8,15]パリ音楽院o

ディスク・データ

CD// 国内盤 {ADD} To−エンジェル*TOCE-7240
 発売:91年/定価:2200円/録音:[8,15]1962, [1-7,9-14]64, 65年/収録時間:61分
△ニュー・エンジェル・ベスト100・モア50 シリーズ △歌詞対訳掲載

コンディション

◇ディスク:B-/ スリキズ部分的にあり(強め含む / 横方向含む*動作確認済)
◇ブックレット:B+/ 裏表紙にシワあり(強め含む), ジャケ面にも少しあり / 内部白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:B+〜B ◇バック・インレイに軽い変色あり ◇オビなし

録音データ・その他

☆[1-7,9-14]1964. 4, 1965. 3 ロンドン,[8,15]パリにおける録音。
−[1-7,9-14]はギャムリー編曲。−スペインの名花 デ ロス アンヘレスによる愛唱歌集。独・仏・英・仏・西・葡語を駆使しています。大作曲家の手になる可憐なメロディ、民謡風の素朴な歌、サルスエラの名歌等々…。音は古くなりましたが、可憐さと母性を併せ持ったようなロス アンヘレスの甘く温かで優しい歌声が心に染み渡ると同時に、後半の歌では古きよき時代に思いを馳せさせます。−LP時代からのわたしの愛聴盤。特にスペインや南米情緒とともにノスタルジー風味たっぷりの後半の曲目が好きで、ボレロの軽快なリズムとエギソティズムがめっぽう楽しい[7]、そしてハバネラの優しいリズムが心地よい[11]、ブラジルの歌で南国ムードがありながら、官能的でもあり、また子守唄のようでもある[12]など なんとも魅力的です。
−そしてそして、このCD初期盤では、オリジナル・アルバムに [8, 15]の2曲がプラスされています。初めて知り、驚かされました…。[8]はキューバとその付近の島々 (アンティール諸島) の民族音楽を題材にした作品。異国情緒、ポピュラー音楽的な要素、なんと魅力的な作品でしょう。一方 [15]は古い宮廷歌曲を現代的なアレンジを施したもの。宮廷歌曲とはいえ多分に民謡的で、まるで「オーヴェルニュの歌」の歌が増えたよう。2曲ともこのアルバムにしっかりマッチしています。またパリ音楽院管の響きがするのもいい。

商品番号:TOCE7240

  • 通常価格:500円(内税)