ベートーヴェン:交響曲第9番 (チェコ語版) マタチッチ=チェコpo 他 /L (PR250076)
曲目・演奏者
●ベートーヴェン:
交響曲第9番 Op.125 (コラール) (チェコ語版)
■ロヴロ・フォン マタチッチ指揮 チェコpo プラハ・フィルハーモニーcho ガブリエラ・ベニャチコヴァー- チャポーヴァー(S) ヴィエラ・ソウクポヴァー(A) ヴィレム・プシビル(T) カレル・プルーシャ(Bs)
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} PRAGA (HARMONIA MUNDI)*PR 250 076
発売:95年/録音:1980年LIVE/収録時間:68分
△独語詞・仏英訳掲載 △ディスク:MADE IN FRANCE / MPO刻印あり △プラケース=ハード・タイプ
コンディション
◇ディスク:A-/ 小キズ部分的にあり(少なめ)
◇ブックレット:A-〜B+/ シワ少しあり / 小口側端付近にツメ咬み痕あり / 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+
録音データ・その他
☆1980. 6. 6 プラハ・スメタナ ホールにおけるライヴ録音。音源:チェコ放送。
−この演奏、私が高校時分の年末 FM放送で聞いたものではないかと思います。粘っこくなく、明るくチャキチャキとした音に驚いた記憶が残っているのですが、まさにそういう演奏です。チェコ語歌唱であったことも覚えており、またベニャチコヴァーという名前はこの放送で覚えました。約45年後の今聞くと相当 ローカルな演奏で、金管がいやに目立ち (録音の加減でしょう)、まるで昔のフランスの地方オケのようではありますが、マタチッチらしい雄渾さも聞かれるユニーク極まりない演奏です。
−ジャケットに使われている絵がちょっと不思議な感じがしたのですが、パリ・カルナヴァレ美術館所蔵の「花火」という絵だそうです。作者は掻かれていません。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください






