ストコフスキー編曲によるバッハ管弦楽曲集 ストコフスキー=SO {DVD付き}(EMI)
曲目・演奏者
● バッハ (ストコフスキー編):
[1] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582
[2]「甘き死よ 来たれ」BWV.478 (シェメッリ讃美歌集より)
[3] イギリス組曲第2番 BWV.807 より ブレー
[4] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 BWV.1002 より サラバンド
[5]「神はわがやぐら」(ルター作曲)
[6] クリスマス・オラトリオ BWV.248 より シンフォニア
[7] 小フーガ ト短調 BWV.578
[8] G線上のアリア (管弦楽組曲第3番 BWV.1068 より)
[9]「わがイエスよ いかばかりの魂の苦しみ」BWV.487
[10] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 BWV.1006 より 前奏曲
[11] トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
■レオポルド・ストコフスキー指揮 交響楽団
<DVD>
● ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ■ストコフスキー指揮 ロンドンso
1972. 6. 14 ロンドン・ロイヤル フェスティヴァル ホールにおけるライヴ録音
ブライアン・ラージ監督の映像作品より {NTSC / カラー / PCM MONO} (12'39)
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} EMI*5 57758 0 (CD+DVD)
発売:04年/録音:1957, 58年/収録時間:71分
△レジェンド・シリーズ △スリムケース・タイプ
△ディスク=MADE IN THE EU / SWINDON刻印あり (イギリス)
コンディション
◇ディスク:B-/ スリキズ全体的にあり(強め少し含む)*全曲の動作確認済,DVD) B-/ スリキズ部分的にあり(強め含む)
◇ブックレット:B+/ 小さなツメ咬み痕あり / 裏表紙小口側上角にごく小さな折れあり, 内部にも影響あり / 表紙両面に薄汚れあり
◇プラケース:B+〜B ◇バック・インレイ内側に薄汚れあり
録音データ・その他
☆[1-8]1958. 2,[9,10]1957. 8,[11]1957. 2 以上NY・マンハッタン センターにおける録音。(P) リチャード・C. ジョーンズ、(E) フランク・アビー。
−宗教色を取り除いて、オケのカラフルさとエモーション、あるいは “ムード” を加えて編曲し、バッハを身近なものにしたストコフスキー。彼の大きな功績のひとつでしょう。それにしても[3]を選び出して、弦楽とフルートの共鳴のように編曲しようとするアイディアに驚かされます。[5]はマルティン・ルター作曲の讃美歌。バッハは同名のカンタータ第80番で主題に使いました。
−付録のDVDの映像がまた面白い。亡くなる5年ほど前の90歳時。妖怪のような姿ながら立って指揮し、最大限 音の雰囲気を伝えようとする指揮姿は感動的です。楽譜をめくりながら指揮していますが メガネなし。耳とともに目もさほど衰えていないようです。「牧神」が大きい振幅のある後期ロマン派のような演奏であるのも大変ユニーク。演奏後の拍手などを含めて 12'39。−またDVDのハイライトが収録されており、オイストラフ、コーガン、ロストロポーヴィチ&リヒテルなどの演奏を少しずつながら見聞きできるのもなんとも豪華なオマケです。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください