ブラームス:交響曲全集 他 バルビローリ=WP (PWC4D0029・3CD)
曲目・演奏者
●ブラームス:
[1] 交響曲第1番 Op.68 §
[2] 同 第2番 Op.73
[3] 悲劇的序曲 Op.81 §
[4] 交響曲第3番 Op.90
[5] ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a §
[6] 交響曲第4番 Op.98
[7] 大学祝典序曲 Op.80
■ジョン・バルビローリ指揮 ウィーンpo
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} 韓国WARNER*PWCD4D 0029 (5054196562953) (4枚組)
発売:15年/録音:1966, 67年/収録時間:50+55+54+57分
△紙ケース・タイプ(厚さ2.2センチ) △ブックレット付き(28ページ) / ライナーノートは英語とハングル
△ディスク=MADE IN KOREA
コンディション
◇ディスク:1)B+/ スリキズ少しあり(強め含む*動作確認済) 外縁部分的に小スリキズあり,2)B+/ スリキズ部分的にあり(少なめ),3)A-/ 点キズわずかにあり / 外縁に小スリキズ少しあり,4)B/ スリキズ部分的にあり(横方向含む)
◇ブックレット:A-/ 部分的に軽い波打ちあり / 表紙両面に線キズ少しあり
◇紙ケース:B+〜B/ 線キズ部分的にあり / 部分的にスレあり
録音データ・その他
☆[1,3-6]1967. 12,[2.7]1966. 12 以上ウィーン・ムジークフェラインザールにおける録音。(P) ロナルド・K. アンダーソン、(E) エルンスト・ローテ。
−バルビローリがウィーン・フィルを指揮した唯一のセッション録音 (旧EMI)。遅いテンポによるロマンティックで滔々と流れる歌が美しい演奏。メロディを大切に扱うようで、そこに切々とした情感と哀愁があります。ウィーン・フィルの柔らかで豊かな音が活きており、特に甘えて絡みついてくるようなオーボエが印象的です。とはいえ音楽は決してダレることなく緊張感に貫かれており、音は厚く、立体的。決してひ弱な演奏ではありません。−日本ではLP時代からセラフィムの廉価盤の雄として愛されたもの。特に第2, 4番が高い評価を受けていました。私も中学から高校にかけて、第1番、第4番、第2番の順で購入。確か3曲の初めて買ったLPだったでしょう。そのロマンティクな演奏は深く脳裏に染みついています。なお第3番を聞いたのはかなり後となりました。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください