バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜5番 (ヴィオラ版) 他 プリムローズ(va) 他 (LAB131・2CD)

メイン画像:バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜5番 (ヴィオラ版) 他 プリムローズ(va) 他 (LAB131・2CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜5番 (ヴィオラ版) 他 プリムローズ(va) 他 (LAB131・2CD)ジャケット写真

商品番号:LAB131

  • 通常価格:2,800円(内税)
  • 会員価格:2,660円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1-3] パガニーニ:カプリッチョ第13番, 同 第5番, 同 第17番
[4] 同 :ラ カンパネッラ (vn協奏曲第2番 より 第3楽章)
[5] シューベルト (ヴィルヘルム編):アヴェ マリア D.839
[6] チャイコフスキー:ただ憧れを知る者のみが Op.6-6
[7] クライスラー:愛の喜び, [8] アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌
[9] バッハ:来たれ 甘き死よ BWV.478, [10] シューベルト:連祷 D.343
[11,12] ブラームス:鎮められたあこがれ Op.91-1,聖なる子守歌 Op.91-2
[13] マスネ:エレジー, [14] ラフマニノフ:静かな夜に (Op.4-3)
[15] ドヴォルザーク:ユーモレスク Op.101-7, [16] ネヴィン:ロザリー

[17] バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.1007 (ヴィオラ版) §
[18] 同 : 同 第2番ニ短調 BWV.1008 (ヴィオラ版)
[19] 同 : 同 第3番ハ長調 BWV.1009 (ヴィオラ版)
[20] 同 : 同 第4番 変ホ長調 BWV.1010 (ヴィオラ版)
[21] 同 : 同 第5番ハ短調 BWV1011 (ヴィオラ版)

■ウィリアム・プリムローズ(va)
[3,4,7]ハリー・イサークス(p) [5,8]シドニー・グーセンス(hp) [6]ピアノ伴奏 (奏者不明) [9,10]ヴァーノン・デ ター(org) [11-14]マリアン・アンダーソン(A) フランツ・ラップ(p) [15,16]チャールズ・オコンネル指揮 ヴィクターso

ディスク・データ

CD// 海外盤 {ADD} BIDDULPH*LAB 131〜2 (2枚組)
 発売:96年/録音:[1-8]1934, 35, [11-16]41, [9,10]45年, [17-22]不明/収録時間:75+70分
△スリムケース・タイプ △[11-14]歌詞掲載なし △ディスク中心部の刻印=DISCTRONICS (イギリス)

コンディション

◇ディスク:A-/ 小スリキズ少しあり,2)A〜A-/ 外縁に小キズ少しあり
◇ブックレット:B+/ 小さなツメ咬み痕あり / ジャケ面小口側端にシワ少しあり(強め)
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり

録音データ・その他

☆[1,2,6]1934. 5,[3,4,7]1935. 9,[5,8]1935. 11,[9,10]1945. 10,[11,12,15,16]1941. 6,[13,14]1941. 7 録音,[17-21]不明。
−プリムローズはスコットランド・グラスゴー生まれのヴィオラ奏者 (1904- 82)。ヴィオラの独奏楽器としての地位を確立した演奏家。ブリテンの「ラクリメ」や、バルトークのヴィオラ協奏曲は、プリムローズのために書かれた曲です。
−[1-8]は1934, 35年録音のコロムビア原盤、[9-16]は1941, 45年録音のヴィクター原盤、ともにSPからの復刻です。プリムローズは1937年にNBC響の結成にあたり、トスカニーニに招かれてアメリカに渡ったとのことで、[1-8]はイギリス録音、[9-16]はアメリカ録音でしょう。なお[5,8]でハープを弾くシドニー・グーセンスは指揮者 ユージン・グーセンスの姉です。
−[17-21]のバッハは初出の貴重な録音。録音年等不明ですが、ブリガム ヤング ユニヴァーシティ音楽スタジオで録音され、オリジナルSPにトランスファーされたものとのこと。デイヴィッド・ハーマン氏から貸与を受け、CD化されたと書かれています。−[1-16]、[17-21]すべてSP特有のノイズをすっかりカットした音です。
−コンテンツで [11]と[12]が逆に記載されています。−アンダーソンは その[11,12]をオリジナルのドイツ語で歌っていますが、[14]は英語歌唱。[13]はフランス語ではないですが、イタリア語のような、英語のような…。

商品番号:LAB131

  • 通常価格:2,800円(内税)
  • 会員価格:2,660円(内税)【5%OFF】