モーツァルト:魔笛 ハイティンク=SOBR; ポップ, グルベローヴァ(S) 他 (TOCE6334・3CD)

メイン画像:モーツァルト:魔笛 ハイティンク=SOBR; ポップ, グルベローヴァ(S) 他 (TOCE6334・3CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:モーツァルト:魔笛 ハイティンク=SOBR; ポップ, グルベローヴァ(S) 他 (TOCE6334・3CD)ジャケット写真
  • サブ画像2:モーツァルト:魔笛 ハイティンク=SOBR; ポップ, グルベローヴァ(S) 他 (TOCE6334・3CD)ジャケット写真

商品番号:TOCE6334

  • 通常価格:4,300円(内税)
  • 会員価格:4,080円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●モーツァルト:
「魔笛」K.620 全曲

■ジークフリート・イェルザレム(T:タミーノ) ルチア・ポップ(S:パミーナ) ヴォルフガング・ブレンデル(Br:パパゲーノ) ローランド・ブラハト(Bs:ザラストロ) エディタ・グルベローヴァ(S:夜の女王) ノーマン・ベイリー(Bs:弁者) ブリギッテ・リントナー(S:パパゲーナ) ハインツ・ツェドニク(T:モノスタトス) 他
 ベルナルト・ハイティンク指揮 バイエルン放送so 同cho テルツ少年cho員 アンドラーシュ・アドリアン(fl)

ディスク・データ

CD// 国内盤 {DDD} To−エンジェル*TOCE-6334〜6 (3枚組)
 発売:90年/定価:6600円/録音:1981年/収録時間:47+54+58分
△紙ケース・タイプ(厚さ1.5センチ) / 不織布ディスクケース △歌詞対訳掲載
△ライナーノート:高橋英郎, 西野茂雄

コンディション

◇ディスク:1)B〜B/ スリキズ部分的にあり(小さな強め少しあり, 横方向含む*動作確認済),2)A-/ スリキズ少しあり(小さめ),3)A-〜B+/ 小スリキズ少しあり / 外縁に細かいスリキズあり
◇ブックレット:A-〜B+/ 表紙にシワ少しあり / 裏表紙小口側下角に軽い小シワ少しあり, 内部にも少し影響あり / 白地に軽い変色あり
◇紙ケース:A-〜B+/ 線キズ部分的にあり / 小キズ少しあり / 白地部分に軽い変色あり
◇不織布ディスクケースに軽い変色あり
◇オビ:B〜B-/ シワ部分的にあり(強め含む) / 背表紙の色地部分に色あせ少しあり / 天面にあたる部分に強いシワあり / 紙ケースに巻き込む部分に破れあり

録音データ・その他

☆1981. 4 ミュンヘン・ヘルクレスザールにおける録音。(P) T. ホルツィンガー,J. モードラー、(E) マーティン・ヴェール。
−ハイティンク2枚目のEMI録音、初のオペラ録音でした。−円熟期のポップ、期待の大型ソプラノとして日本でも注目を集めていた頃のグルベローヴァという華やかさ。一方 若手男声陣は発売当初 地味と受け止められていましたが、皆のちに有名歌手として活躍しました。上記に記していませんが、第2の侍女はドリス・ゾッフェル、武士のひとりはペーター・ホフマンです。逆に第1, 第2の僧はヴァルデマール・クメント、エーリヒ・クンツと かつてのウィーンの名歌手。語り役の第3の僧は元俳優で、カラヤンの秘書兼書記を30年以上も務めたというアンドレ・フォン マットーニ。さらにタミーノの吹くフルートはアドリアンという凝りようです。
−国内盤として3回目の発売分。私が高校時代に買った初のオペラLP3点のうちの1組ということで思い入れのある録音です。解説や挿絵も懐かしいものですが、LPにはあった歌手たちの写真は省略されています。この後 1999年 対訳なしで再発されたことがあります。
−なおハイティンクの「魔笛」は 1978年 グラインドボーン音楽祭ライヴの映像作品がありました。オケはLPO、歌手も異なっています。

商品番号:TOCE6334

  • 通常価格:4,300円(内税)
  • 会員価格:4,080円(内税)【5%OFF】