ファリャ:恋は魔術師,三角帽子より,ストラヴィンスキー:火の鳥 マゼール=RSOB (DG)

メイン画像:ファリャ:恋は魔術師,三角帽子より,ストラヴィンスキー:火の鳥 マゼール=RSOB (DG)ジャケット写真

  • サブ画像1:ファリャ:恋は魔術師,三角帽子より,ストラヴィンスキー:火の鳥 マゼール=RSOB (DG)ジャケット写真

商品番号:447414

  • 通常価格:700円(内税)

曲目・演奏者

●[1] ファリャ:「恋は魔術師」
[2] 同 :「三角帽子」より 4曲〔1. 粉屋の女房の踊り,2. 隣人たちの踊り,3. 粉屋の踊り,4. 終曲の踊り〕
[3] ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲

■ロリン・マゼール指揮 ベルリン放送so [1]グレイス・バンブリー(MS)

ディスク・データ

CD// 海外盤 {ADD} DG*447 414-2
 発売:95年/録音:[1,2]1965, [3]57年/収録時間:65分
△ジ オリジナルズ・シリーズ / OIBPリマスター △プラケース=ハード・タイプ
△ディスク中心部の刻印=MADE IN GERMANY BY PMDC

コンディション

◇ディスク:B+〜B/ スリキズ部分的にあり / 内縁にスリキズ少しあり(強め)
◇ブックレット:B+/ 小口側端に小さなツメ咬み痕あり(強め含む) / シワ少しあり / 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+〜B
◇バック・インレイ白地部分に変色あり(軽め) / 背表紙上部の黄色地に色あせあり(軽め)

録音データ・その他

☆[1,2]1965. 6,[3]1957. 11 以上ベルリン・イェス・キリスト教会における録音。(P) [1,2]カール・ファウスト,[3]ヴォルフガング・ローゼ、(E) [1,2]ギュンター・ヘルマンス,[3]ヴェルナー・ヴォルフ。
−マゼール若き日の録音。1965年 早世したフェレンツ・フリッチャイの後任として、ベルリン・ドイツ・オペラとベルリン放送響 (現 ベルリン・ドイツ響) の音楽監督に就任しましたので、[1,2]はその年、[3]はそれより前の録音です。のちのクリーヴランド管の時代と同様の音に対する鋭敏なセンスがありながらも、彫琢や洗練よりも 若武者らしいパッションが聞かれます。[3]ではそれを通り越した強烈さ、恐れを知らない若武者の暴れっぷりみたいなものが。それこそこの時代のマゼールの面白さ。この時代のマゼールが一番好きという方 ひょっとすると少なくないのではないでしょうか。−バンブリーも最盛期の豊満で輝かしい歌を聞かせてくれます。
−マゼールは[3]を1986年 ワールド・フィルとライヴ録音、また1970年 全曲版を1970年にフランス国立管と録音していました。ファリャの2曲はこれが唯一だったっでしょう。

商品番号:447414

  • 通常価格:700円(内税)