ドビュッシー:小組曲.古代墓碑銘,白と黒で 他 ベロフ,JPコラール(p) (TOCE3126)

メイン画像:ドビュッシー:小組曲.古代墓碑銘,白と黒で 他 ベロフ,JPコラール(p) (TOCE3126)ジャケット写真

  • サブ画像1:ドビュッシー:小組曲.古代墓碑銘,白と黒で 他 ベロフ,JPコラール(p) (TOCE3126)ジャケット写真

商品番号:TOCE3126

  • 通常価格:400円(内税)

曲目・演奏者

●ドビュッシー:
[1] 小組曲 (連弾)
[2] 交響曲ロ短調 (連弾)
[3] 6つの古代墓碑銘 (連弾)
[4]「白と黒で」(2p)
[5] 民謡の主題によるスコットランド行進曲 (連弾)
[6]「リンダラハ」(2p)

■ミシェル・ベロフ,ジャン- フィリップ・コラール(p)

ディスク・データ

CD// 国内盤 {ADD} To−EMI*TOCE-3126
 発売:96年/定価:1700円/録音:1982年/収録時間:62分
△グランドマスター・シリーズ △HS-2088 リマスター

コンディション

◇ディスク:A〜A-/ 外縁に小キズ少しあり
◇ブックレット:B+/ シワ部分的にあり(小さめ / 強め含む)
◇プラケース:B+ ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり ◇オビなし

録音データ・その他

☆1982. 4 録音。−フランスの同世代のピアニストで ともに若くから成功した コラール (1948- ) とベロフ (1950- )。ともにEMI専属だったからか、数点の共演録音を残しました。ベロフの2回のドビュッシーのピアノ作品全集は有名ですが、コラールもドビュッシーを録音しているとはいえ、前奏曲集は録音していないのではないでしょうか。
ー[2]の交響曲は18歳頃に作曲。当初は4楽章で構想されていましたが、完成したのは最初の楽章のみのようです。有名なロシアのパトロン ナデジダ・フォン メックに献呈されましたが、ドビュッシーの死後の1925年 ロシアで発見され、1933年に初めて出版されました。ドビュッシーは後に交響曲という形式を嫌っていたため、この発見は音楽界に衝撃を与えたようです。−ここではピアノ連弾用に編曲された版を演奏しています。

商品番号:TOCE3126

  • 通常価格:400円(内税)