マーラー:交響曲第7番,クレンペラー:交響曲2番 他 クレンペラー=NPO 他 (CMS7641472・2CD)

メイン画像:マーラー:交響曲第7番,クレンペラー:交響曲2番 他 クレンペラー=NPO 他 (CMS7641472・2CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:マーラー:交響曲第7番,クレンペラー:交響曲2番 他 クレンペラー=NPO 他 (CMS7641472・2CD)ジャケット写真

商品番号:CMS7641472

  • 通常価格:2,000円(内税)
  • 会員価格:1,900円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●[1] マーラー:交響曲第7番
[2] クレンペラー:交響曲第2番 (1967-69)
[3] 同 :弦楽四重奏曲第7番 (1968-70)

■[1,2]オットー・クレンペラー指揮 ニュー フィルハーモニアo
[3]フィルハーモニアSQ〔エマヌエル・ハーウィッツ,ドナルド・ウィークス,ハーバート・ダウンズ,ノーマン・ジョーンズ〕

ディスク・データ

CD// 海外盤 {ADD} EMI*CMS 7 64147 2 (2枚組)
 発売:92年/録音:[1]1968, [2]69, [3]70年/収録時間:76+73分
△ディスク=Made in Holland

コンディション

◇ディスク:2枚)A-/ 小キズ少しあり
◇ブックレット:A-/ 軽シワ少しあり / 白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B+
◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり / 背表紙赤色地部分に軽い色あせあり

録音データ・その他

☆[1]1968. 9 キングズウェイ ホール,[2]1969. 11,[3]1970. 2 以上アビー ロード スタジオにおける録音 (ともにロンドン)。(P) [1]ピーター・アンドリー,[2,3]スヴィ・ライ・グラッブ、(E) [1,3]ロバート・グーチ,[2]マーティン・ベンジ。リマスター:サイモン・ギブソン (アビー ロード スタジオ)。
−[1]はスローテンポによる悠然とした演奏に度肝を抜かれます。異形の大作の驚異の解釈ですが、弛緩していないのがスゴイ!
−クレンペラーは指揮活動とともに作曲もおこなっており、6つの交響曲、9つの弦楽四重奏曲などを残したとのこと。[3]はクレンペラー監修のもと録音されたもので、この2曲はオリジナルカップリングであるようです。−[2]は1967〜69年作曲。娘ロッテに捧げられました。アレグロ−アダージョ−スケルツォ−フィナーレの伝統的な形式で、それぞれ5分半−10分−5分−4分半とコンパクト。マーラーの大曲のような曲想ながら5分で終わる両端楽章、映画音楽を思わせる感傷的な主題で始まるも、調子っぱずれのトランペットから不気味な様相を呈する第2楽章。3拍子、各パートが違う調で合わせる調子っぱずれの第3楽章 (時にブルックナーを思わせます) とまったく不思議な音楽です。−[3]も同時期の作曲。フーガ (6分) −スケルツォ (3分) −間奏曲 (行進曲風に) (4分) −アダージョ(10分) からなります。全体的に静かに語る音楽。冒頭 12音技法で始まるも面白いフーガとなり、第2楽章では美しいワルツが現れ、第3楽章では不器用な諧謔。そして終楽章は美しく寂しい音楽で、最後は調性がしっかりし、眠るように終わります。なかなかよくできた、印象的な作品です。

商品番号:CMS7641472

  • 通常価格:2,000円(内税)
  • 会員価格:1,900円(内税)【5%OFF】