ベートーヴェン:プロメテウスの創造物 ブリュッヘン=18世紀o /L (PHCP5386)

メイン画像:ベートーヴェン:プロメテウスの創造物 ブリュッヘン=18世紀o /L (PHCP5386)ジャケット写真

  • サブ画像1:ベートーヴェン:プロメテウスの創造物 ブリュッヘン=18世紀o /L (PHCP5386)ジャケット写真
  • サブ画像2:ベートーヴェン:プロメテウスの創造物 ブリュッヘン=18世紀o /L (PHCP5386)ジャケット写真

商品番号:PHCP5386

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ベートーヴェン:
「プロメテウスの創造物」Op.43 バレエ音楽全曲

■フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀o (古楽器使用)

ディスク・データ

CD// 国内盤 {DDD} Ph−フィリップス*PHCP-5386
 発売:97年/定価:3000円/録音:1995年LIVE/収録時間:62分
△ライナーノート:C. ロウソン (和訳), 佐々木節夫

コンディション

◇ディスク:A〜A-/ 点キズ少しあり
◇ブックレット:A-〜B+/ シワ少しあり / 小キズ少しあり / 白地部分に変色あり(軽め) / 裏表紙にスレ線少しあり
◇プラケース:A- ◇バック・インレイ白地部分に軽い変色あり
◇オビ:A-〜B+/ シワ少しあり

録音データ・その他

☆1995.1.29, 30 ユトレヒト・フレデンブルクにおけるライヴ録音。
−ブリュッヘンと当オケによるベートーヴェン交響曲全曲に続くベートーヴェン録音でした。
−序曲が有名であるのと、終曲のメロディが交響曲第3番の終楽章や、いわゆるエロイカ変奏曲の主題に転用されたことで知られるバレエ音楽の全曲盤。1800年から翌年にかけて作曲され、ウィーンのホーフブルク劇場で初演されました。バレエ音楽とはいえ、ドラマと舞踊と音楽の緊密な結びつきによる一種の「総合芸術作品」の趣を持つ作品であったとのこと。なるほど のちのロマンティック・バレエのような音楽とは全く別物。ワルツどころか舞曲という表記もなく、多くが発想記号のみ。曲はバレエには似つかわしくない、ベートーヴェンらしい逞しい音楽が並んでおり、劇音楽と言ったほうがしっくりきます。−ところで有名な序曲ですが、最後続けて導入部に入りますので、よく聞くコーダは演奏会用結尾であったことに気づかされます。−オケ・メンバー掲載 (欧文)。
−国内初出盤。

商品番号:PHCP5386

  • 通常価格:1,100円(内税)
  • 会員価格:1,040円(内税)【5%OFF】