▽モーツァルト:魔笛 Cデイヴィス=SKD;シュライアー(T) 他 (PHILIPS・3CD)

メイン画像:▽モーツァルト:魔笛 Cデイヴィス=SKD;シュライアー(T) 他 (PHILIPS・3CD)ジャケット写真

  • サブ画像1:▽モーツァルト:魔笛 Cデイヴィス=SKD;シュライアー(T) 他 (PHILIPS・3CD)ジャケット写真
  • サブ画像2:▽モーツァルト:魔笛 Cデイヴィス=SKD;シュライアー(T) 他 (PHILIPS・3CD)ジャケット写真
  • サブ画像3:▽モーツァルト:魔笛 Cデイヴィス=SKD;シュライアー(T) 他 (PHILIPS・3CD)ジャケット写真

商品番号:4114592

  • 通常価格:2,500円(内税)
  • 会員価格:2,370円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●モーツァルト:
「魔笛」K.620 全曲

■ペーター・シュライアー(T:タミーノ) マーガレット・プライス(S:パミーナ) ミカエル・ベルビー(Br:パパゲーノ) クルト・モル(Bs:ザラストロ) ルチアーナ・セッラ(S:夜の女王) テオ・アダム(Bs:弁者) マリア・ヴェヌーティ(S:パパゲーナ) ロバート・ティアー(T:モノスタトス) マリー・マクローリン,アン・マレイ,ハンナ・シュヴァルツ(S, MS, A:3人の侍女) 他
 コリン・デイヴィス指揮 シュターツカペレ ドレスデン ライプツィヒ放送cho

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} PHILIPS*411 459-2 (3枚組)
 発売:84年/録音:1984年/収録時間:49+59+54分
△紙箱付き(▽厚さ3.6センチ) △大判ブックレット付き(220ページ) △独語詞・英仏訳掲載
△ディスク=MADE IN W. GERMANY BY POLYGRAM
△ディスク中心部の刻印=[DISC-1] 411 460-2 05 #,[DISC-2] 411 461-2 02 #,[DISC-3] 411 610-2 03 #

コンディション

◇ディスク:1)B+/ スリキズ部分的にあり(小さめ) / 外縁に強めの小スリキズあり / 内縁にスリキズあり,2)B+〜B/ スリキズ部分的にあり(横方向含む・強め*動作確認済) / 内外縁に少しありあり(強め含む),3)B+/スリキズ部分的にあり(横方向含む*動作確認済) // レーベル面:1)薄汚れあり,2)薄クモリ部分的にあり / 中心部にスリキズ少しあり,3)外縁付近に薄クモリあり ※ディスク・レーベル面の汚れ・クモリはウレタン緩衝材によるもの。一番影響のある [DISC-1] も汚い感じはありません。
◇ブックレット:B+/表紙両面にシワ,波うち, スレ, 薄汚れあり / 内部白地部分に変色あり(軽め)
◇プラケース:B ◇バック・インレイ白色部分に変色あり(軽め)
◇紙箱:C+/ 線キズ, ハゲ・線キズ・薄汚れ等 傷みあり

録音データ・その他

※この商品は紙箱が折りたたみ可能です。お買い上げ合計金額が4000円以内で、配送方法「クリックポスト配送」をご選択の場合、紙箱を折りたたみ クリックポストで発送いたします。あらかじめご了承ください。またその場合 他の商品と同梱で発送できませんので、これのみでのお買い上げをお願いいたします。紙箱にプラケースを収納した状態での配送をご希望の場合は、配送方法の選択でゆうパックをご指定下さい。

☆1984. 1 ドレスデン・ルカ教会における録音。ドイツ・シャルプラッテンとの共同制作。
−デイヴィスのPHILIPSへのモーツァルト6大オペラ完結編 (1968年 イドメネオ, 73年 ドンジョ, 74年 フィガロ, 76年 ティト, 78年 後宮)。オケは「ティト」まではコヴェント・ガーデン、「後宮」のみ ASMF でした。−SKDと一連のモーツァルトの交響曲を録音中でした。
−−セリフ部分は歌手とは別の役者による。ただしパパゲーノのみベルビーがセリフ部分も担当しています。−デイヴィスは 2003年 コヴェント ガーデン・ライヴ映像作品で当オペラを指揮しています。
−SKDの「魔笛」というと 1968年のスイトナー盤を思い出します (ドイツ・シャルプラッテン)。社会主義国家の芸術の純粋な美しさ (とはかなさ) を感じさせる名演奏ですが、それから16年ほどのちの当録音にもその雰囲気が感じられます。ただ歌手はインターナショナルになり、スケールは大きくなっています。第1曲での3人の侍女もなんとヴォリューミナスで力強ことでしょう。ちなみに3人の侍女はスコットランド、アイルランド、西ドイツの連合軍です。役者がセリフを担当していて演劇的で雄弁であるのも演奏のスケールの大きさに一役買っていると感じます。一方変わらないのはシュライアー。1968年のスイトナー盤でもタミーノを歌っていました。当録音は48歳時。かわいくて瑞々しい美声を長く保ったドイツ最高のテノールでした。美声を保ちながらのフォルテの力強さもと起筆すべきものです。−デイヴィスの息のかかった歌手を連れてきたのか、非ドイツ系歌手はイギリス系が多く、パパゲーノを歌うベルビーもそうなのかと思いきや、デンマーク出身でした。名を知らぬ歌手でしたが、男性的な美声で表現力があり、しかもおマヌケで愛すべき自然児の魅力を充分に表現しています。少なくとも録音では国際的な活躍がなかったのは意外な気もします。
−デイヴィスのは円熟を感じる指揮。劇的効果を求めるのではなく、テンポは遅めでじっくりとモーツァルトの音楽を噛み締めるかのよう。SKDの美しさが充分に生かされています。

商品番号:4114592

  • 通常価格:2,500円(内税)
  • 会員価格:2,370円(内税)【5%OFF】