Rシュトラウス:ばらの騎士 抜粋 カラヤン=WP; Tシントウ(S) 他 (POCG3062)
曲目・演奏者
●R. シュトラウス:
「ばらの騎士」抜粋 ※曲目は2つめの画像参照願います
■アンナ・トモワ- シントウ(S:元帥夫人) クルト・モル(Bs:オックス) アグネス・バルツァ(MS:オクタヴィアン) ジャネット・ペリー(S:ゾフィー) ゴットフリート・ホーニク(Br:ファニナル) ヘルガ・ミュラー- モリナーリ(A:アンニーナ) ヴィンソン・コール(T:歌手)
ヘルベルト・フォン カラヤン指揮 ウィーンpo ウィーン国立歌劇場cho
ディスク・データ
CD// 国内盤 {DDD} Po−DG*POCG-3062
発売:94年/定価:2500円/録音:1982〜84年/収録時間:60分
△歌詞対訳掲載
コンディション
◇ディスク:A〜A-/ 外縁に小スリキズ少しあり
◇ブックレット:A-〜B+/ 背表紙付近にシワあり(強め含む) / 白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:B ◇バック・インレイに軽い変色あり / 背表紙上部の黄色地部分に色あせあり
◇オビなし
録音データ・その他
☆1982. 11, 1983. 5, 1984. 1 以上ムジークフェラインザールにおける録音。(P) ミシェル・グロッツ,ヴェルナー・マイヤー、(E) ギュンター・ヘルマンス。
−以下、全曲盤の感想を少し改めたものです。−このオペラの録音となると2種のカラヤン。この新しいほうの録音では ウィーン・フィルの豊麗甘美な響きを生かし、爛熟の貴族社会を鮮やかに描いてます。ゴージャスな音の世界がシュトラウスの管弦楽法、「ばらの騎士」の世界とピタリと一致。これこそカラヤン芸術の真骨頂。彼の第一のレパートリーはやはり R. シュトラウスであり、この録音はカラヤン晩年最高の録音のひとつでしょう。鋭敏な反応、劇性の追求よりも老年の余裕。そしてそこに寂しさのようなものが漂っている。マルシャリンとカラヤンの老いの心境、貴族社会の終焉などに思いを馳せさせる「深み」になっています。−一方 歌手は旧盤のような役者的なセンスよりも 美しい歌唱に重点を置いた近代的な歌ですが、旧盤に劣らぬ立派なものと言えるでしょう。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください




