<北欧の旋律> ホルベルク組曲 他 マリナー=ASMF (F35L50382)
曲目・演奏者
●[1] グリーグ:「ホルベアの時代から」Op.40 (ホルベルク組曲)
[2] 同 :2つの悲しき旋律 Op.34
[3] シベリウス:悲しきワルツ Op.44-1
[4] ニールセン:小組曲 Op.1
[5] ヴィレン:セレナード Op.11
[6] シベリウス:「恋人」Op.14 (3曲)
■ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー オヴ セイント. マーティン- イン- ザ- フィールズ
ディスク・データ
CD// 国内盤 {ADD} Po−ロンドン (アーゴ)*F35L-50382 (417 132-2)
発売:86年/定価:3500円/録音:[1]1970, [2-6]77年/収録時間:73分
△ライナーノート:宇野功芳 △プラケース=ハード・タイプ
△ディスク=Made in W-Germany by PolyGram (ディスク中心部の刻印なし),417 132-2 01 *
コンディション
◇ディスク:A-〜B+/ 小キズ部分的にあり(小さめ・強め含む*動作確認済) / 内縁にスリキズあり / 外縁に強い小キズ1点あり
◇ブックレット:A-〜B+/ ジャケ面にシワ少しあり, 細かい薄汚れ少しあり / 白地部分に軽い変色あり
◇プラケース:A-〜B+ ◇バック・インレイ白地部分に変色あり ◇ステッカーオビなし
録音データ・その他
☆[1]1970,[2-6]1977年 以上ロンドンにおける録音。(P) [1]マイケル・ブレムナー,[2]クリス・ヘイゼル、(E) スタンリー・グッドール。
−[2-6]のオリジナル・アルバムに[1]を加えたもの。ブックレット等は LONDONレーベル・ロゴですが、ディスクはargoのロゴです。−民族色の表出ではなく、腕っこきのメンバーによるアンサンブルによる洗練された演奏。とはいえ 1970年の演奏である[1]は奏者の自発性のようなものが感じられ、エモーションの表出があり、洗練を極めようとするような後年の演奏とはやや異なっています。[2-6]はその傾向があり、相当 美麗。そこには北欧の冷涼さや、透明感のイメージにつながっているようで面白い。−国内初出盤。当アルバムは意外にも少なくとも国内盤では長く発売がないようです。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
- This is sold only in Japan.
- 商品データの見方はこちら
- ディスク各部の名称等について
- 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください




