ファリャ:三角帽子,チェンバロ協奏曲 コロメル=JONE,ミラン(cemb) 他 (V4642)

メイン画像:ファリャ:三角帽子,チェンバロ協奏曲 コロメル=JONE,ミラン(cemb) 他 (V4642)ジャケット写真

  • サブ画像1:ファリャ:三角帽子,チェンバロ協奏曲 コロメル=JONE,ミラン(cemb) 他 (V4642)ジャケット写真

商品番号:V4642

  • 通常価格:1,300円(内税)
  • 会員価格:1,230円(内税)【5%OFF】

曲目・演奏者

●ファリャ:
[1]「三角帽子」バレエ音楽全曲
[2] チェンバロと5つの楽器のための協奏曲

■エドモン・コロメル指揮 [1]スペイン国立ユースo マリア・ルイサ・ムンタダ(S) スペイン・バレエ団 [2]トニー・ミラン(cemb) ハイメ・マルティン(fl) マヌエル・アングーロ(ob) ジョアン・エンリク・ルーナ(cl) サンティアゴ・フアン(vn) ホルヘ・ポサス(vc)

ディスク・データ

CD// 海外盤 {DDD} VALOIS*V 4642
 発売:91年/録音:1989年/収録時間:56分
△ディスク=MADE IN THE FRANCE BY MPO △プラケース=ハード・タイプ

コンディション

◇ディスク:A-/ 外縁に点キズわずかにあり // レーベル面に小スリキズ少しあり
◇ブックレット:B/ シワ部分的にあり(強め含む) / 内部部分的に汚れあり(薄め) / 裏表紙背側下角に小ハゲあり, 同上角にも少しあり
◇プラケース:B+〜B

録音データ・その他

☆1989. 7, 10 マドリード・テアトロ モヌメンタルにおける録音。(P) ブライアン・B. カルヴァーハウス。
−コロメルはバルセロナ出身、スペインの指揮者 (生年不詳)。1983年 スペイン国立ユース管を創設し、1995年まで音楽監督をつとめました。さらに1988年にはカダケス管を創設したとのこと。2007〜09年には韓国のテジョン (大田)・フィルの音楽監督をつとめました。−録音は VALOISなどフランスのレーベルにおこなっています。−ユース管とはいえ、さすがに VALOISからCDを発売するレヴェルで、これを聞いて未熟なオケと感じる人はいないことでしょう。録音当時なら東欧のいくつかの有名オケよりウマイと思われます。コロメルも華やかな活動歴はないながら立派。硬質な音、雄渾、情熱的な演奏で、メキシコのエドゥアルド・マータを思い出しました。−[1]ではバレエ団の名が記載されていますが、第1曲の掛け声やカスタネットを担当しているのでしょう。−[2]のメンバーはみな1960年代生まれで 録音当時 若いスペインの奏者ですが、スペイン国立ユース管のメンバーではない人も含むようです。
−[2]チェンバロ (クラヴサン) 協奏曲は、(当然ながら) ワンダ・ランドフスカの委嘱によって作曲した曲 (1923- 26)。ランドフスカは気に入らなかったようで、初演では演奏したものの、パリ公演では演奏を断ったとのこと。それがうなづけるような斬新な作風の曲で、ストラヴィンスキー、あるいは後年のフランセを思わせます。両端楽章は華やかさがありますが、第2楽章: レントは一種独特な曲で、研ぎ澄まされた厳しさとともに、中世の宗教儀式のような雰囲気も感じます。第1楽章もバッハのコラールのように美しい讃美歌が鳴り響くような箇所が出てきたり。スゴイ曲です。演奏も素晴らしい。

商品番号:V4642

  • 通常価格:1,300円(内税)
  • 会員価格:1,230円(内税)【5%OFF】