ビヴァリー・シルズ(S) <聞かせてよ 愛の言葉を> コステラネッツ=Col, NYP (SMK60576)
曲目・演奏者
●[1] ジャン・ルノワール:聞かせてよ 愛の言葉を
[2] ビゼー:心を開いて (スペインのセレナード)
[3] リスト: わたしが眠りにつく時には
[4] グノー:かよわきつばめよ (ワルツ) (「ミレイユ」 より)
[5] ケクラン:もしあなたがお望みなら Op.5-5
[6] ドリーブ:カディスの娘たち, [7] プーランク:愛の小径
[8] マルティーニ:愛の喜び, [9] デラクア:ヴィラネル (田園詩)
[10,11] グラナドス:「ゴイエスカス」より 間奏曲,マハと夜鳴きうぐいす
[12] ポンセ:エストレリータ
[13] カルロス・カステヤノス:わたしの歌のブルネット
■[1-9,11-13]ビヴァリー・シルズ(S) [1-13]アンドレ・コステラネッツ指揮 [1-9]コロンビアso [10-13]ニュー ヨークpo
ディスク・データ
CD// 海外盤 {ADD} SONY*SMK 60576
 発売:98年/録音:[1-9]1975, [10-13]61年/収録時間:48分
△ヴォーカル マスターワークス・シリーズ △仏伊西語詞・英訳掲載
コンディション
◇ディスク:A-/ 外縁にスリキズ少しあり(小さめ)
◇ブックレット:B/ 小口側端に強いツメ咬み痕あり / シワ部分的にあり(強め含む)
◇プラケース:A-〜B+
録音データ・その他
☆[1-9]1975. 10 コロンビア30丁目スタジオ,[10-13]1961. 2 マンハッタン センター (以上NY) における録音。[1-9] (EP) テオ・マチェロ、(E) フランコ・ライコ,ロバート・ウォーラー。[10-13] (P) ハワード・H. スコット。
−日本では人気はパッとしなかったものの、アメリカでは名コロラトゥーラとして大人気だったシルズ (1929- 2007) と、ライト・クラシックの指揮者として こちらもアメリカで大人気だったコステラネッツ (1901- 80) の共演。[1-9]のオリジナル・アルバムはフランス語の歌曲に [8]のみイタリア語の歌曲が入っている形。それにファースト・リリースと銘打たれた [10-13]のスペイン語の歌を加えています。多くはピアノ伴奏ですが、華麗なオーケストレイションが施され、華やかなシルズの歌を彩っています。−[5] ケクラン:「もしあなたがお望みなら」を初めて聞きましたが、密やかな美しさがいい。またエロティックな歌詞もいい。
−ところで [9]「ヴィラネル」で有名なデラクアが女性作曲家であるというのを初めて知りました。エヴァ・デラクァはイタリア人の血を引くベルギーの歌手 兼 作曲家 (1856- 1930) で、15のオペラとオペレッタのほか、多くのジャンルの作品を残したとのこと。勝手にイタリア人と決めつけ、これまで「デラックァ」と書いていましたが、無難に「デラクア」とすることにしました。
- [カートに入れる] のボタンがないものは売れてしまった商品です
 - This is sold only in Japan.
 - 商品データの見方はこちら
 - ディスク各部の名称等について
 - 商品等のお問い合わせはメールにてお願いしまします。電話はご容赦ください
 






